音楽教育 音楽教育とそれに関連する話題を提供します。 授業実践の紹介や、研究会・携わった教育実習生や生徒から得た気付きを元に、音楽の授業で大切なことを探求します。 また吹奏楽指導の経験から、自身の思う『良いバンド作り』に貢献する知識を公開します。
音楽教育 スメタナ『わが祖国』より「ブルタバ」 I hope it can be released soon.スメタナ作曲『わが祖国』より「ブルタバ」について、音楽鑑賞をする上での大事な点をお伝えします。玉川大学教授野本由紀夫氏直々に受けた内容と『クラシック名曲のワケ』を元に、私流に盛り... 2025.10.07 音楽教育
音楽教育 ペンタッピング ペンタッピングの例(YouTubeより)こんなことを授業でやってみませんか?実は教育実習生が実践して、学習者達が普段より目を輝かせて取り組んでいました。グループを作り、分担してリズムを創作します。文房具を中心に色々な音を作り出します。ペン・... 2025.10.07 音楽教育
音楽教育 野菜の気持ち 授業の進め方例出席をとりながら、思いついた青果店で販売している野菜や果物の名前を言ってもらい列挙し、板書します前の学習者と違う野菜を思いつかない学習者に対し無理をせず、同じ野菜なら「プラス1票」と軽く流し、テンポ良く進めます楽譜を配布します... 2025.07.13 音楽教育
音楽教育 Ponsaku流楽器選び:打楽器編 続いて打楽器です。この表の説明は、木管楽器の投稿にあります。打楽器は、打楽器専門店での購入をお勧めしますそれ以外のお店の場合は、仲良くなって仕入れルートを聞いてからにしましょう※機種の紹介やリンクは2025年5月13日現在のものです楽器名割... 2025.05.13 音楽教育
音楽教育 Ponsaku流楽器選び:金管楽器編 続いて金管楽器です。この表の説明は、木管楽器の投稿にあります。言い訳になりますが、写真のチューバは私が選んだものではありません。赴任する前から存在していた楽器です。※機種の紹介やリンクは2025年5月12日現在のものです楽器名割り切って少し... 2025.05.12 音楽教育
音楽教育 Ponsaku流楽器選び:木管楽器編 吹奏楽部の顧問になって、学校楽器の状態が悪かったり、そもそも楽器が足りなかったりした経験がかなりありました。最初のうちは諦めていましたが、計画的に拡充していかなければいつまでたっても充実しません。新品の楽器は、ほぼ毎年値上がりしています。ま... 2025.05.12 音楽教育
音楽教育 木管楽器と金管楽器の違い その4 長々と述べてきましたが、ここまで来れば木管楽器と金管楽器の違いはわかりましたか。そろそろ答えになります。木管楽器とは、管長は変えず管の途中にある穴の塞ぎ方によって、管内の空気の振動をコントロールして音高を変える楽器になります。対して金管楽器... 2025.05.07 音楽教育