音楽教育 木管楽器と金管楽器の違い その3 次に金管楽器を見ていきましょう。殆どの金管楽器は共通点が多く、金管楽器だと認識するのにさほど難しさは感じないでしょう。トロンボーンだけ、スライドを動かすので他の金管楽器に比べて異質に感じるかも知れませんが、音程調節の仕組みが単純なのと、音程... 2025.05.07 音楽教育
音楽教育 木管楽器と金管楽器の違い その2 木と金属の違いによる分類が正しくないのは、フルートの多くやサキソフォンは金属製だからです。元々フルートは木製でしたが、現在市販されているフルートの多くは金属製で素材は銀です。金や金メッキ、銅にニッケルや亜鉛を混ぜた洋銀の楽器もありますが、素... 2025.05.07 音楽教育
音楽教育 木管楽器と金管楽器の違い その1 木管楽器と金管楽器の違い木管楽器と金管楽器の違いを、簡潔かつ的確に説明できるでしょうか。木で出来ているか金属で出来ているかの違いというのが短旬な答えですが、この答えではきちんと分類できていません。ここで現代のオーケストラや吹奏楽で標準的に使... 2025.05.07 音楽教育
音楽教育 純正律への思い (タイトル画像出典)現在の西洋音楽やポップスは、平均律を用いて演奏される場合が殆どです。しかし、個人的には純正律が好きです。因みに高校時代の音楽の後期のテストでは、純正律についてのレポートを作成しました。内容は稚拙ではありましたが、当時の高... 2025.05.03 音楽教育